楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードのおすすめポイント
楽天プレミアムカードのおすすめポイント
世界中の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できる
楽天プレミアムカード大きな特徴として、プライオリティ・パスが付帯している点があげられます。通常であれば年会費が399米ドルかかるプライオリティ・パスの「プレステージ会員」に無料で登録できます。
プライオリティ・パス会員に関しては、楽天プレミアムカード到着後に別途登録が必要となります。
プライオリティ・パスとは?
世界120か国400都市、850ヵ所以上にある空港ラウンジ利用できる世界最大級の空港ラウンジ・サービスがプライオリティ・パスです。
年会費を払って会員になるとプライオリティ・パス会員証が発行され、そのカードと当日の航空券を提示すれば、世界中の空港にあるVIPラウンジが利用できます。
ラウンジ内ではフリードリンクやインターネットを楽しむことができ、空港内でストレスのないゆっくりとした時間を過ごすことができます。
楽天プレミアムカードの場合、何度利用してもラウンジ利用料が発生しない「プレステージ会員」(年会費399米ドル)に無料登録できます。ほかにもラウンジが10回まで無料になる「スタンダード・プラス会員」(年会費199ドル)、ラウンジ利用ごとに27ドルの利用料がかかる「スタンダード会員」(年会費99米ドル)があります。
毎回無料で利用できるのは、楽天プレミアムカードに付帯している「プレステージ会員」だけです。
ほかにもアメックスのプラチナカード、アメックスのセンチュリオン・カード、ダイナースクラブ プレミアムカードなどがプライオリティ・パスと提携しています。
国内空港ラウンジも無料で利用できる
国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジが無料で利用できます。
ラウンジを利用の際は、楽天プレミアムカードと当日航空券(もしくは半券)の提示が必要です。
楽天プレミアムカードトラベルデスクが快適な旅をサポート
ニューヨーク、ホノルル、パリ、ミラノ、上海など、世界30拠点にある楽天プレミアムカードトラベルデスクが、パスポートやカード紛失・盗難や病気・ケガなどの緊急時にサポートしてくれるだけでなく、現地の観光情報やレストランの予約・手配も行ってくれます。
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が最高5,000万円まで付帯
海外旅行傷害保険が自動付帯で最高4,000万円、利用付帯で最高1,000万円、計5,000万円付帯しています。
国内旅行傷害保険も最高5,000万円が自動付帯しています。
2015年12月1日に保険金額の改定があり、それまで最高200万円だった傷害治療費用・疾病治療費用(自動付帯)が最高300万円に引き上げられました。
賠償責任(自動付帯)も最高2,000万円から3,000万円に引き上げられ、金額的により充実した内容となっています。
誕生月は楽天市場、楽天ブックスの利用でポイントが3倍
誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用で、ポイントが3倍たまります。
通常であれば100円の利用につき2ポイントたまるところ、100円の利用に対し3ポイントがたまります
たまったポイントは楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループのサービスでの利用はもちろん、ANAマイルにも交換が可能です。
楽天カードの「あんしんサービス」ももちろん付帯
年会費無料の楽天カードに付帯している「あんしん機能」が楽天プレミアムカードにももちろん付帯しています。
楽天あんしん機能
カード利用お知らせメール
カードを利用するごとに、カードの利用を知らせてくれるサービスです。
万が一カードを不正利用されても、カード利用のメールを受け取ることで早期発見につながります。
商品未着あんしん制度
楽天市場内での利用において、商品未着にも関わらず店舗との連絡がとれなくなった場合、所定の調査をおこなったうえで請求を取り消してくれます。
ネット不正あんしん制度
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング等ネットショッピングで楽天カードを利用したとき、第三者に不正利用された場合に、被害金額を補償してくれます。
ETCカード年会費が無料
通常の楽天カードは、ETCカード年会費に500円かかりますが、楽天プレミアムカードの場合はETCカード年会費が無料になります。
このクレジットカードのここがGood!
楽天カードと比較した際、ポイントのつき方としては誕生月の楽天市場・楽天ブックス利用でポイントが3倍になる点以外に特に大差はありませんが、注目したいのは充実した付帯サービスの数々です。旅行傷害保険のほか、プライオリティ・パスの無料付帯など国内・海外旅行の際に非常に役立つサービスが満載です。
何よりも年会費が10,000円でありながら、年会費399米ドルかかるプライオリティ・パスの「プレステージ会員」が無料付帯というのは、よく海外旅行される方にとってはお得以外何でもありません。プライオリティ・パスを入手できるクレジットカードとしては、年会費は最安値ですから、プライオリティ・パス入会を考えられている方にも非常におすすめです。
年会費10,000円こそ発生しますが、初年度は入会キャンペーンで10,000円相当もしくはそれ以上のポイントがもらえるので簡単にもとはとれてしまいますし、2年目以降も楽天市場をガンガン利用する方であれば、ポイント倍増キャンペーンも多い楽天市場なので、もとはゲットできてしまうでしょう。
楽天プレミアムカードの基本情報
カード名
楽天プレミアムカード
必要書類
運転免許証・健康保険証・パスポートなど 本人を確認・証明できるもの
申込資格
原則として20歳以上の安定収入のある方 ※楽天カード株式会社または株式会社セディナの保証を受けることができる方
ポイント付与率
100円=1ポイント
入会金
無料
年会費
本会員:10,000円(税別) 家族会員:500円(税別)
提携カード
JCB/VISA
発行時間
約2週間
担保
不要
保証人
不要
限度額
最高300万円 ※楽天プレミアムカード独自の審査基準により利用可能額が決まります。
支払い方式
1回/2回/ボーナス1回/ボーナス2回/リボ払い/分割払い
分割払い
(年率)
10.77%~15.00%
リボ払い
(年率)
13.08%~18.00%
キャッシング
(年率)
15.00%~20.00%
金融機関名
楽天カード株式会社
住所・所在地
東京都品川区東品川4丁目12番3号品川シーサイド楽天タワー
ポイントサービス
サービス名称
楽天スーパーポイント
有効期限
最終変動日から1年間
ポイント付与
100円=1ポイント
ポイント
レート
-
マイル換算
20,000ポイント=10,000マイル
ポイント
還元率の目安
1%
海外・国内旅行傷害保険
ショッピング保険
付帯条件
-
海外旅行保険
付帯条件:自動付帯
死亡・後遺傷害:最高5,000万円
傷害・疾病治療費用:最高200万円
賠償責任:最高2,000万円
救援者費用:最高200万円
携行品損害:最高20万円(免責3,000円、年間 最高100万円)
国内旅行保険
付帯条件:自動付帯
死亡・後遺障害 最高5,000万円
入院 5,000円/1日
通院 3,000円/1日
ショッピング保険
最高300万円/90日間(自己負担額3,000円)
年会費を払って会員になるとプライオリティ・パス会員証が発行され、そのカードと当日の航空券を提示すれば、世界中の空港にあるVIPラウンジが利用できます。
ラウンジ内ではフリードリンクやインターネットを楽しむことができ、空港内でストレスのないゆっくりとした時間を過ごすことができます。
楽天プレミアムカードの場合、何度利用してもラウンジ利用料が発生しない「プレステージ会員」(年会費399米ドル)に無料登録できます。ほかにもラウンジが10回まで無料になる「スタンダード・プラス会員」(年会費199ドル)、ラウンジ利用ごとに27ドルの利用料がかかる「スタンダード会員」(年会費99米ドル)があります。
毎回無料で利用できるのは、楽天プレミアムカードに付帯している「プレステージ会員」だけです。
ほかにもアメックスのプラチナカード、アメックスのセンチュリオン・カード、ダイナースクラブ プレミアムカードなどがプライオリティ・パスと提携しています。
国内空港ラウンジも無料で利用できる
国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジが無料で利用できます。
ラウンジを利用の際は、楽天プレミアムカードと当日航空券(もしくは半券)の提示が必要です。
楽天プレミアムカードトラベルデスクが快適な旅をサポート
ニューヨーク、ホノルル、パリ、ミラノ、上海など、世界30拠点にある楽天プレミアムカードトラベルデスクが、パスポートやカード紛失・盗難や病気・ケガなどの緊急時にサポートしてくれるだけでなく、現地の観光情報やレストランの予約・手配も行ってくれます。
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が最高5,000万円まで付帯
海外旅行傷害保険が自動付帯で最高4,000万円、利用付帯で最高1,000万円、計5,000万円付帯しています。
国内旅行傷害保険も最高5,000万円が自動付帯しています。
2015年12月1日に保険金額の改定があり、それまで最高200万円だった傷害治療費用・疾病治療費用(自動付帯)が最高300万円に引き上げられました。
賠償責任(自動付帯)も最高2,000万円から3,000万円に引き上げられ、金額的により充実した内容となっています。
誕生月は楽天市場、楽天ブックスの利用でポイントが3倍
誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用で、ポイントが3倍たまります。
通常であれば100円の利用につき2ポイントたまるところ、100円の利用に対し3ポイントがたまります
たまったポイントは楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループのサービスでの利用はもちろん、ANAマイルにも交換が可能です。
楽天カードの「あんしんサービス」ももちろん付帯
年会費無料の楽天カードに付帯している「あんしん機能」が楽天プレミアムカードにももちろん付帯しています。
楽天あんしん機能
カード利用お知らせメール | カードを利用するごとに、カードの利用を知らせてくれるサービスです。 万が一カードを不正利用されても、カード利用のメールを受け取ることで早期発見につながります。 |
---|---|
商品未着あんしん制度 | 楽天市場内での利用において、商品未着にも関わらず店舗との連絡がとれなくなった場合、所定の調査をおこなったうえで請求を取り消してくれます。 |
ネット不正あんしん制度 | 楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング等ネットショッピングで楽天カードを利用したとき、第三者に不正利用された場合に、被害金額を補償してくれます。 |
ETCカード年会費が無料
通常の楽天カードは、ETCカード年会費に500円かかりますが、楽天プレミアムカードの場合はETCカード年会費が無料になります。
このクレジットカードのここがGood!
楽天カードと比較した際、ポイントのつき方としては誕生月の楽天市場・楽天ブックス利用でポイントが3倍になる点以外に特に大差はありませんが、注目したいのは充実した付帯サービスの数々です。旅行傷害保険のほか、プライオリティ・パスの無料付帯など国内・海外旅行の際に非常に役立つサービスが満載です。
何よりも年会費が10,000円でありながら、年会費399米ドルかかるプライオリティ・パスの「プレステージ会員」が無料付帯というのは、よく海外旅行される方にとってはお得以外何でもありません。プライオリティ・パスを入手できるクレジットカードとしては、年会費は最安値ですから、プライオリティ・パス入会を考えられている方にも非常におすすめです。
年会費10,000円こそ発生しますが、初年度は入会キャンペーンで10,000円相当もしくはそれ以上のポイントがもらえるので簡単にもとはとれてしまいますし、2年目以降も楽天市場をガンガン利用する方であれば、ポイント倍増キャンペーンも多い楽天市場なので、もとはゲットできてしまうでしょう。
楽天プレミアムカードの基本情報
カード名 | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなど 本人を確認・証明できるもの | ||
申込資格 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 ※楽天カード株式会社または株式会社セディナの保証を受けることができる方 | ||
ポイント付与率 | 100円=1ポイント | 入会金 | 無料 |
年会費 | 本会員:10,000円(税別) 家族会員:500円(税別) | 提携カード | JCB/VISA |
発行時間 | 約2週間 | 担保 | 不要 |
保証人 | 不要 | 限度額 | 最高300万円 ※楽天プレミアムカード独自の審査基準により利用可能額が決まります。 |
支払い方式 | 1回/2回/ボーナス1回/ボーナス2回/リボ払い/分割払い | 分割払い (年率) |
10.77%~15.00% |
リボ払い (年率) |
13.08%~18.00% | キャッシング (年率) |
15.00%~20.00% |
金融機関名 | 楽天カード株式会社 | 住所・所在地 | 東京都品川区東品川4丁目12番3号品川シーサイド楽天タワー |
ポイントサービス
サービス名称 | 楽天スーパーポイント |
---|---|
有効期限 | 最終変動日から1年間 |
ポイント付与 | 100円=1ポイント |
ポイント レート |
- |
マイル換算 | 20,000ポイント=10,000マイル |
ポイント 還元率の目安 |
1% |
海外・国内旅行傷害保険
ショッピング保険
付帯条件 | - |
---|---|
海外旅行保険 | 付帯条件:自動付帯 死亡・後遺傷害:最高5,000万円 傷害・疾病治療費用:最高200万円 賠償責任:最高2,000万円 救援者費用:最高200万円 携行品損害:最高20万円(免責3,000円、年間 最高100万円) |
国内旅行保険 | 付帯条件:自動付帯 死亡・後遺障害 最高5,000万円 入院 5,000円/1日 通院 3,000円/1日 |
ショッピング保険 | 最高300万円/90日間(自己負担額3,000円) |